バイオハザード7の消費アイテムの一覧です。
消費アイテムについて
バイオハザード7には、回復アイテム、弾薬、材料などの複数の消費アイテムが登場し、使用、合成することが出来ます。
それぞれの効果を把握することで、ストーリーを優位に進めることが出来ます。
消費アイテム一覧
名称 | 効果・説明 | 合成アイテム | 備考、合成用途 |
ハーブ | 治療成分を多く含む植物。体力がわずかに回復する。 | なし | |
回復薬 | ふりかけると瞬間的に傷口を止血し、組織の再生を促す薬品。体力があるて程度回復する。 | ハーブ+薬液 | |
回復薬(強) | より多量の薬効成分を含む回復薬。体力が完全に回復する。 | ハーブ+薬液(強) | |
精神刺激薬 | 多数の興奮物質を配合した薬品。一時的に五感を研ぎ澄まし、有用なアイテムのありか察知できる。 | サプリメント+薬液 | |
サプリメント | 神経に作用する成分を含む錠剤。そのままでは使用できず、薬品に加工する必要がある。 | なし | |
ガンパウダー | 弾丸に装填するための火薬。 薬液と合成することで、 ハンドガン用の弾を合成できる。 |
なし | |
固形燃料 | なし | ||
薬液 | 他の物資と合成することで性質を変化させられる液体。単体では効果が無い。 | なし | |
薬液(強) | 他の物資と合成することで性質を変化させられる液体。薬液よりも効果が大きい。 | なし | |
分離剤 | 一部のアイテムと合成すると成分を分離して薬液を取り出すことができる 。 | なし | |
キーピック | 簡単なカギ穴をこじあけられる器具。強度が低く、すぐに折れてしまう。 | なし | |
リペアキット | 応急用の工具箱。最低限の修理用品が入っており、壊れた武器を直せそうだ。 | なし | |
カセット | なし | ||
スタビライザー | 筋弛緩作用と抗不安作用により、銃器のリロード時間を短縮できる。効果は永続する。 | なし | |
ステロイド | 筋力を劇的に増強させ、体力の限界を上げることができる。効果は永続する。 | なし | |
アンティークコイン | 年代物の古びた記念硬貨。トレーラーハウス等にある鳥かごに使用すると武器やアイテムを入手出来ます。 | なし |